パソコンライフは大学時代に触らせていただいたCommodore PET 2001(1977年発売)からかぞえると45年以上を経過し、現在は、WindowsとLinuxマシンを使用しています。 オーディオは、高校時代のSANYO OTTO DC-81から始まって、チューナー:VICTOR JT-V51、プリメインアンプ:VICTOR JA-S71 → SONY TA-F333ES、カセットデッキ:SONY TC-2130A → SONY TC-K7 → SONY TC-K333ESX、スピーカー:DENON SC-104 → YAMAHA NS-5 を経て、現在はCDチューナーアンプのKENWOOD R-K711となりました。 では、これまでの愛機たちを紹介します。 新しく購入した製品が上になっています。



K-185Xにはバックライトがないので、LEDを付けました。 テープもレコードも回転していることを目視できると何故か安心感があります。


カセットデッキのSONY TC-K333ESXがついに壊れてしまいました。 1987年発売なので37年間がんばってくれました。 今後、カセットに録音することはないので、ダイレクトドライブやスリーヘッド等の高級なスペックは不要ということで、オンキョーのK-185Xを購入。 オートリバースも不要ですが、適当な中古品が見つけられなかったのでこの機種に決定。


長らく放置していたTechnics SB-F01 の音を聴いてみたくなったので、スピーカー切り替え器を購入。インピーダンスが20Ωなので、かなり音量は控え目です。 SONY TA-F333ESX「105W+105W(8Ω)」よりもパワーの弱いKENWOOD R-K711「30W+30W(6Ω、JEITA)」ですが、なんとか鳴っています。


ブルーレイプレーヤー(Panasonic DMR-BR500)が故障したので、中古品を購入。 2012年発売のPanasonic DMR-BZT710ですが、本体とリモコンを清掃して、問題なく動いています(最下段)。購入価格は税込み7820円でした。


携帯電話をGoogle Pixel 7 に変更。キャリアもUQに変えました。


コロナの影響で電車は窓を少し開けて走行するので、通勤用のMDR-EX31BNに加えてWI-C600Nを購入。ノイズキャンセル機能はやや弱い印象です。


テレビのサイズが32インチで、スピーカーが小さくて音がチープなのでYAMAHAのサウンドバーを購入(SR-C20A)。


1ギガ/月まで無料というキャンペーンが魅力的だったので、楽天モバイルに申し込みました。初回月の支払いは約100円でした。 嘱託職員になり、地下では電波が入らないので使用を中止中。


携帯電話を置くだけで充電できる充電器(ELECOM W-QA11GD)を購入。


ネット環境が、フレッツADSL 8M→フレッツ光→フレッツネクスト光・隼→J:COM→eo光10GBとなりました。 ADSI時代は8MBでしたが、現在はMAX10GBとなりました。


最上段がBUFFALO HD-LE2U3-BB + Panasonic TZ-LT1500BWです。


ANYKIT DIGITAL OTOSCAPE購入。 耳掃除用ですが、カートリッジの交換針の撮影用等に使用。 スマホではなく専用のディスプレイに表示されるので、怪しげなアプリのインストールが不要です。固定焦点ですが、そのほうが扱いやすいと感じます。


試しに安価な骨伝導ヘッドホンを購入。 周波数特生的には問題ありませんが、能率が悪いので音楽用ではないようです。 ヘッドホンアンプの利用がお勧めです。


OneMixS が小さすぎて扱いにくいので、売却して Panasonic Let's note CF-RZ4を購入。 税込みで、19800円でした。 128GBのSSD搭載。B5サイズ、745gで、このぐらいが使いやすいようです。 タッチパネル液晶は360度回転するのでタブレットとしても使えます(使わないと思います)。


「DVDレコーダー:HVR-HE600」の反応が悪くなったので、他の部屋で使っていた「Panasonic:DMR-BR500」に入れ替え。上から、SONY BDZ-ZW1500、Panasonic DMR-BR500、Panasonic TZ-DCH2000、SONY TC-K333ESXです。 TC-K333ESXは3ヘッドのカセットデッキ(現役)です。


「AMAZFIT BIP S」を紛失したので、「AMAZFIT BIP S lite」を購入。


CR2032で動く充電不要のLAD WEATHERスマートウォッチ(lad037)を購入。 着信通知がうまく機能しないので調整中。 ライトが暗い、ブルートゥースが切れやすいという問題はありますが、3000円台なので仕方がなうような気がします。


ワイヤレスのノイズキャンセル付きヘッドホン(MDR-EX31BN)購入。 ネットで高評価だったので、少し古い機種ですが購入しました。 本体+専用イヤホンという構成です。本体を胸周辺に装着して、そこに専用イヤホンを差し込むので、イヤホンが線路に落ちるという不安がなく、本体のボタン類が操作しやすいのが実用的です。普通のイヤホンをワイヤレスとしても使用可能。


AndriodのVer.10とSONYのSmartWatch2の相性が悪く、ペアリングに失敗することが多くて、電池寿命も短くなってきたので、常時表示でも電池が長持ちする「AMAZFIT BIP S」を購入。 バックライトを点灯しなくても反射で文字が見えます。秒まで表示しても2週間に1回の充電で大丈夫です。


メインのPCの反応が低下したので、HPの TG01-0720jpに変更。 Core i7 9700 でSSDなので、ずいぶん速くなりました。 パワフルなゲーム用は不要なので、、グラフィックスはNVIDIARではなくインテルUHD630です。


超小型の OneMixS を中古で購入。 キーボード配列になれれば結構使えます。 約500gなので、携帯に便利です。 画面が小さいので専用のペンで入力しますが、マウスのほうが使いやすいです。 動作が遅いという理由で売却。


CASIO AE-1200WHをamazonで購入。


SENBONO S09スマートウォッチをamazonで購入。血圧まで測定可能。


ASUS T100TAのバッテリー部分が膨らんで危険なので廃棄。新しいノートPCはFujitsuの「UH93」になりました。Intel Core i7を搭載しているので快適です。


携帯電話を変更。SONYの「XperiaXZ2」になりました。


BDZ-EW1000が1週間で壊れたため(初期不良?)、返品してBVDプレーヤーを買い替え。 SONYのリモコンの操作性が良かったので、BDZ-ZW1500を購入。


三菱のDVR-HE10が不調のため、セカンドストリートでSONYのBDZ-EW1000を購入。 中古ではなく、売れ残りの新品のようです(上段)。下段はJ:COMのチューナーです。


フイルムスキャナー(サンワサプライ400-SCN024)を購入。


インターネットの接続をJ:COMに変更しました。


ミラーレス一眼レフの「OMD E-M10MarkⅢ」を購入。 左はOM-2N、奥はOM-1です。


PanasonicのボイスレコーダーRR-XP007。 4GBまで使えるので、音楽プレーヤーとして使用中。


アマゾンでカシオ・タフソーラー用の電池CTL1616見つけたので購入。 久々に動き出しました。


海外から逆輸入されたSONYのSmartWatch2をアマゾンで見つけたので購入。 エクスペリア用ですが、他のAndroid携帯でもコントロール可能です。

携帯電話がスマートフォンになりました。 AUのiPhoneは特典や割引がほとんど適用されないので、京セラのKYV37となりました。

約40年前に使っていたレコードプレーヤーのアース系を修理してみました。 SONYのPS-4750です。以前のカートリッジはオーディオテクニカのAT-14Ea/Gでしたが、現在はAT-10Gを使用。

フレッツネクスト光・隼となりました。

ipodが新しくなりました。

WindowsXPのPCをLinuXMint13Maya化。word、excel、powerpointは、付属しているLibreOfficeで編集可能であり、FireFox、Thunderbirdも付いています。
Mayaはインストールできましたが、2024年の時点で最新のLinuxMintはメモリ2GB以上が推奨されており、Dynabookのメモリは1GMなのでアップデートできないのが悩みです。2004年発売のPCは性能の限界が近づいているようです。

ノートパソコンは、タブレットとしても使える ASUS T100TA を購入。 本体は約1kgですが、ディスプレイ部分だけだと500gであり、電池は15時間使用可能です。 マイクロUSB経由で充電しますが、端子が小さく壊れそうで心配。 その後、電池部分が膨らんで危険になったので廃棄。

プリンタが不調のため、Canon MG7130を購入。

WindowsXPの後継機はWindows7を搭載したmouseコンピュータ製のLUV MACHINES mini Lm-mini51B-W7-EXです。 超小スペースであり、机の上がずいぶん広くなりました。

最近は、動画をダウンロードしたり、DVDからFLVファイルを作ったりするので、 4台のPCを同時に使っています。

オリンパスのICレコーダーでmp3の音楽を再生しています。 付属の充電電池はかなり高性能であり、通勤中に聞いても2週間以上持ちます。 海外旅行でも途中で充電は不要でした。

東芝のDynabook SS 1610 90c/2 の中古品を、7980円で購入。 2004年発売時の定価は279000円なので、約1/35となります。 メモリを1G(1700円)に増やして、XPは快調に動いています。

ヘッドホンのコレクションの一部。

単三電池で撮影可能なデジカメ(Canon A-810)を購入しました。

ダウンロードしたデータ保存用として、外付けHDを購入。SEAGATE(ST3250310AS 250GB 7200rpm)をHDDケースに入れて、ソフマップで3960円でした。

DVDレコーダー(HVR-HE600)のDVD再生機能が壊れたので、同じ三菱のDVR-HE10を購入。デジタル放送は受信不可能ですが、CS放送の録画に利用します。中古で6900円でした。

半年前に購入した機種と外観は同じですが、音は異なります。 黒色のほうが、低音がきれいに再生できます。

単3電池2本で、USB経由で充電可能な電池ボックス。200円でした。

mp3形式の音楽ファイルを再生可能なプレーヤー。1000円以下で購入。アップル製ではありません。

7月からの新周波数に対応可能な携帯電話に買い替えました。

DVDレコーダー(DVR-BZ130)を購入。ブルーレイが使用可能です。 起動時間の短い三菱製です。5.5倍速で録画してもかなりきれいです。

CSチューナーを入れ替えました。地上波デジタルチューナー付です。

プリメインアンプとCDプレーヤーが壊れたので、古いチューナーと共に廃棄し、 KENWOODのR-K711を購入しました。 ややパワー不足ですが、コンパクトになりました。

プリンタCanon iP4600を購入。 DVDに直接印刷できる機種を選択したら、テレビでCM中の最新型となりました。

ノイズキャンセリングヘッドホンSONY MDR-NC22を購入。 電車内のような環境では、音楽を流さずに聴くと一瞬無音になったような錯覚を感じますが、 音楽を聴くかぎり、残念ながらあまり効果を実感できませんでした。 ショッピングセンターのように、常に音楽が流れている環境でも有効性を感じません。 飛行機内では有効なのかも。ネットで得た情報でノイズキャンセル機能を調整してみましたが、 あまり強めるとヒスノイズが増えるようです。 http://d.hatena.ne.jp/sen-u/20061110/p2

ついにブルーレイディスク対応HDを購入。下はスカパー専用HD。

現在、SonicStage Mastering Studioでレコードとカセットテープの音源をmp3に変更中。このような状態となっています。

WINDOWS98SEのサポートが2007年7月で終了してしまうとのことで、自宅のPCを更新することにしました。VISTAはHOME BASICでも最低512MB、PREMIUMは1MB以上のメモリが必要とのこと。現在、増設を重ねて256MBとしている者としては、夢のような値で す。VISTAを掲載したマシンは、メーカーにこだわらなければ結構安価のようですが、使用しているソフトの互換性を考慮し、例によって中古マシンを購入 することにしました。J&Pで、発売時はかなり高価であったSONYのPCV-RX56を 5万円弱で購入。別途オフィス等も購入し、合計7万円程度でWINDOWS XP+マルチドライブ+アナロクTVチューナーという環境となりました。通信速度は15Mまで上昇しました。プロセッサは600→2GHz、HDは 20→80GBとなりました。キャッチTVは不要となりました。 キーボートは好みの分かれるデザインです(2007.7)。


2007年春、携帯電話の会社をauに変更しました。ワンセグ携帯ですが、キャンペーンを利用して0円でした。ついにメモリースティックも購入。メディアの種類は増える一方です。

光ファイバーを導入。 NTT西日本のフレッツ光 ですが、1~5M程度のスピードです。

ビデオ付きテレビが故障のため、20型液晶テレピを購入。

逆輸入のセイコー社製パイロット用クロノグラフをヨドバシカメラで購入(向かって左端)。 思ったより派手目な色合いです。よく似た時計ばかりになりました

2005年4月、携帯電話の電池が寿命となったのを機会に、SDカードを利用できるV-603SHを購入。テレビ付きで、200万画素のデジタルカメラは、接写時もマニュアルでピント調節可能という特徴があります(写真館参照)。北京で購入したパンダのストラッフを付けました。一号機は水没したので、二代目です。

2004年12月、MITUBISHIのDVDレコーダー:HVR-HE600を購入。DVD-R、DVD-R/RWで録画再生、DVD-RAMは再生のみですが、電子番組表が利用できてとても便利です。電源オンから1.5秒で録画可能なのが特徴で、動作の遅い東芝製のユーザーとしては少し驚きです。とても使いやすい設計と感じています。DVD-RAMへの録画は出来ないものの、DVD-Rへもビットレートを変換しながら録画できたり、電子番組表が利用できる等、1年たてばずいぶん器械は進歩するものです(2004.12)。その後、DVD機能故障のため廃棄。

DataSlimのアラーム機能が故障したので、SONYのCLIE(PEG-TJ25)を購入。仕事の都合(会議が多い)により、どうしてもアラームが必要なのです(2004.7)。

ルータを購入して、複数のコンピュータでインターネットを利用できるようにしました。8MBで契約しているのに、驚速ADSL2というソフトで計測すると、マイクロソフトのページへのアクセスにおいて9.55MBというスピードを記録しました(普段は0.5MB程度)。

2003年10月、TOSHIBAのDVDレコーダー:RD-XS31を購入。DVD-R、DVD-R/RW、DVD-RAMすべてに対応という話題の機種です。DVD機能故障のため、HDとして使用中。

DVDドライブが不調のため、PanasonicのDVD:LK-RV8185Aを購入、CD-R/RWドライブも付いており、ボタンひとつでコピー可能といスグレモノです。しかし、残念ながらPanasonicなのにDVD-RAMを認識してくれません。

我が家もついにブロードバンド導入。 NTT西日本のフレッツADSL8M ですが、実際は1.5M程度のスピードです。

日本橋でDEC製のハイノートウルトラ2 を見つけてました。29,800円でした。 かつての超スペックマシンで30万円 以上だったように記憶していますが、USBポートやモデム無しということで、価格が安いようです。 職場はLANだし、PCMCIAカードスロットが向かって左側に付いている、CDドライブ着脱可能等、メール専用機として ぴったりの条件なので購入。 ペンティアムの150で、速度に不満を感じて現在はセカンドマシンとなっています。2004年10月、液晶のバックライト故障により使用中止。


旅行用にデジタルカメラを購入。ホームページに利用 するなら200万画素程度で十分と考え、OLYMPUSのCAMEDIA C-2 にしました。スマートメディアの愛用者であり、海外へ充電機を持っていくのも面倒だし、移動中に電池切れでも大丈夫なように、乾電池2本で撮影できることがポイントでした。 でも、かなり電池は食います。液晶のバックライトが原因のようです(2002.3)。

MOが壊れてしまったので、めずらしく新品を購入。 OLYMPUS製でとても小さいのが気に入りました。 鞄に入れて持ち運び可能ですが、MOを移動させる必要は ないので、実行していません。 とうとうディスプレイまで壊れてしまいました。 これは新品だと高価なので、日本橋で中古を7000円で購入。
「キャッチTV」なる品物を購入しました。 ビデオ信号をディスプレーに表示し、本体のボタンで静止画を取り込んだり、MPEGに落とすことが可能です。おまけにMPEGの編集ソフトまで同包されていました。

久々に愛機が増えました。まずはスキャナー(Canon N656U)。 また、不調のプリンタを知り合いから4000円でひきとりました(Epson PM-760C)(2001.8.27)。動作不良のため廃棄。

シチズンの「Dataslim2」を購入しました。PCカードと同サイズで ノートパソコンに直接入れてロータスオーガナイザー2000のデータをシンクロ可能です。 一番の利点は、白衣の胸ポケットに入れられることです。 英和・和英・国語辞書とスケジューラが付いています。 海外旅行で、わからない看板の意味をしらべるのに便利でした(アラームの音が故障したので使用中止:サポートも中止となりました)。

ウォークマンたちです。以前はもう2台ありました。 現在はカセット1台、ラジオ付1台、MD1台です。 カシオ製の「見えるラジオ」もなかなか便利でしたが、携帯電話にFMラジオが付いているので、あまり使わなくなりました。
Walkmans
写真はオーディオ関係です。プレーヤー:PIONEER PL-30 LII、MDプレーヤー:SONY MDS-S39、 カセットデッキ:SONY TCK-333ESX、CDプレーヤー:SONY CDP-222ES、VIDEOデッキ:SONY、チューナー:Victor JTV-51、 プリメインアンプ:SONY TA-F333ESX、スピーカー:YAMAHA NS-2というナインナップ。

NEC-9801DXがダウンした時、日本橋の ソフマップに立ち寄ると、SOTECのAV特別強化マシンM260が5万円台だったので買ってしまいました。このマシンは、前面 と後面にUSB端子、前面と後面にそれぞれ4ピンと6ピンのDV端子、 さらにはPCMCIAカードも差し込め ます。我が家の主力マシンとなりました(2001年)。WindowsXPのメンテ終了に伴い廃棄となりました。

J&Pをのぞいたら、CanonのBJC-250J が9800円だったので、買ってしまいました(1999.7/1)。2008年に故障して廃棄。

自宅用のノートパソコンとしてNEC LaVie-Uを購入しました。K6で400MHz、液晶は12.1インチで、USBポートが2個ついているのが便利です。ソフトウェアはほとんど入っていませんので、WORD等をインストールして使用していましたが、故障のために廃棄。

東芝リブレット50を中古で6万円程度で購入。 ペンティアム75なので、どうにか実用に耐えます。HDが小さいので 圧縮して使用。2014年に廃棄。

昔から小型軽量にあこがれていたので、 NEC PC-9801NLの次に購入したのがNEC PC-9821Lt2です。NLではフロッピーが外付けであり、とても不便を感じていたので(ちょっと移動するのにもコード付のフロッピーごと動かす必要あり)、FD内蔵のマシンにしました。 CPUはペンティアムではありませんが、98シリーズのソフトの動きは快調です。現在は過去の98シリーズのデータ参照用専用マシンとして生き残っています。 中古を13万円弱で購入しました(ソフマップにて)。 その後、サブマシンとしてNEC PC-9821La2も購入。 ただし、HDの容量が0.8MBなので、ほとんどソフトが入りません。2015年に廃棄。

最初に購入したのが、家庭用テレビにつなげて遊ぶ、NEC PC-6000でしたが、その後、仕事にもパソコンを使おうと思い立ち、NECのPC-9801VM2を購入しました。 パソコン通信を利用するためにNiftyに入り、ノートパソコンとしては当時もっとも小型軽量であったNECのPC-9801NLを選びました。 モノクロでバックライト無し、ハードディスク無しという代物です。でも軽量で、乾電池で動くのが特徴でした。新品を10万円で購入。しかし大事なときに度々フリーズします(電圧不足?)。その後、NECのVM2、VM2が壊れたので DXを購入しましたが、すべて壊れてしまいました。


ホームへ戻る