旅日記
ラスベガス、ユニバーサルスタジオ、グランドキャニオン、ディズニーランド編
大阪にユニバーサルスタジオジャパンが出来たのですが、地元なのになかなか行く機会がありません。USJ
はアトラクションが中心ですが、本場アメリカのユニバーサルスタジオは本当に映画を撮影している場所なので、映画好きの私としては、ユニバーサルスタジオ
を見学するのはちょっとした夢なのでした。そこでこの度、ラスベガス、ユニバーサルスタジオ、グランドキャニオン、ディズニーランドに旅行したので、その
旅行記を掲載いたします。長男はアメリカで短期ホームステイ中だったので、夫婦と娘の3人での旅行です。JTBのパンフレットでは、ユナイテッド航空でサ
ンフランシスコへ行き、そこから国内線でロサンゼルスへ行くことになっていましたが、2002年3月の時点ではまだテロ直後ということで、かなり検査が厳
しいらしいので、航空会社をJALに指定し、直接ロサンゼルスへ行くことにしました。
出発は2002年3月29日(金)の午後5時30分の予定です
が、自宅を午前11時に出発。京阪守口市から関空までは直通バスで公式には75分かかるとされていますが、実際には1時間で到着することが多いです。バス
は直接4階の国際線ロビーに着くので、電車よりもかなり楽ですが、渋滞に巻きこまれると悲劇ですので、早目の出発です。この日もバスは1時間で関空に到
着。真っ先にJTBのデスク、JALのデスクと駆け回り、窓際3人並びの席を確保しました。その後は、釜飯や味噌ラーメンといった日本食(?)を昼食に選
んで時間をすごしました。飛行機はアメリカン航空とのコードシェア便ですが、機体はJALなので日本語が使えるので一安心。
機内での食事は、「竜田揚げ」又は「ビーフシチュー」。「竜田揚げ」は鳥肉入りのケンチン煮風で、とちらも美味(写真は「竜田揚げ」)。
さて、ロスからラスベガスへはアメリカウエスト航空だったのですが、検査が厳しく、全員靴を脱がされて、足の裏まで金属探知器で調べられました。ボーイング757に乗ったのははじめてですが、3×2
の6人の幅で、翼にエンジンはなく、ちょっと太めの727といった感じ。機体が小さいためか、かなり揺れます。窓からはほとんど緑が見当たらない荒野が広
がり、不思議な光景です。ラスベガスのマッカラン国際空港への着陸直前に、機体が左へ急旋回するので、かなり怖いです。
空港からはJTBの方に案内されホテルへの送迎バスに乗りました。他の家族は途中のインペリアルパレスホテルで下車し、いよいよトレジャーアイランドホテルへ(写真はベネチアンホテルから撮影したトレジャーアイランドホテル)。
ホテルの部屋でラスベガスの情報を聞いて、とりあえず午後7時からのナイトツアーを申し込みました。これはラスベガスの有名なホテルをバスの窓から観光して、最後に街はずれのタワーに昇るというものです。
けっ
こう時間があったので、どこかで食事をとおもったのですが、ビュッフェスタイルのレストランは長蛇の列で、隣のミラージュホテルも人でいっぱい。個々のホ
テルがバカでかいので、いろんなホテルのレストランを見て回るのをあきらめ、集合場所のフラミンゴホテルのレストランでハンバーカーを注文しましたが、こ
れがまた量が多く、一人でひと皿をたべきれず大失敗でした。でも、ストラトスフィアタワーからの夜景はとってもすばらしかったです。

翌日は、昼間の予定がなにも無かったので、JPツアーズグランドキャニオンのバスツアーに参加することにしました。昨年、さんま・浅田美代子・中村玉緒が同じコースを旅したのを偶然テレビで観ていたので、なんとなく参加することにしました。
JTBの方も「せっかくここまできたんだから、グランドキャニオンを観ないのはもったいない」と勧められました。バスツアーといっても12人乗りの小さい車で、いわゆるミニバンでの移動です。途中の土産物屋謙GSには、さんま等のタレントの写真が壁に貼ってありました。

フーバーダムにも立ち寄りました
グランドキャニオンは、コロラド川の侵食により自然が作り出した東西460kmにもおよぶ大峡谷。国立公
園の中のグランドキャニオンはコロラド川を隔てて北のノースリム、南のサウスリムに分けられ、サウスリムはビレッジを中心にウェストリム、イーストリムに
分けられるとのこと。最も整備されているのはサウスリムですが、車でのアプローチには時間がかかる(約6時間)ため通常はセスナ機等での観光となります。
経験者にきくと、「飛行機はかなり揺れる」と聞いていたので、時間はかかるけれども車で行くことにしました。車は途中サボテンの林を猛スピードで駆け抜け
(スピードが遅いと、かえってパンクするらしい)、インデアンの許可をもらっていよいよグランドキャニオンです。国立公園に指定されている場所からやや西
にはずれた場所なので、正確には「グランドキャニオン」とは呼べないのかもしれませんが、我々が訪れたのは「イーグルポイント」という、鷲が翼を広げたよ
うな岩が見える場所でした(わかりますか?)。

ウェストリムはワラパイ・インディアン(Hualapai
Indian)の居留地の中にあり、サウスリムから約200km下流で、ラスベガスから3時間の位置にあります。つい最近まで観光開発がされていなかった
ため、手すり柵等がいっさいないので、手付かずの大自然が楽しめると最近人気が出ているポイントです。国立公園から少し離れており、規制が緩いため、
2007年にはスカイウォークという展望台が作られたと聞きました。昼食はインディアンが作ったチキンのトマト煮込みで(ビーフも選択可能)、けっこう美
味しかったです。バスツアーは往復
9時間もかかりましたが、荒地ではコヨーテも観ることができて(!)、結構満足しました。(ツアーの帰り道で、サボテンの林にて撮影)
夕食は、ミラージュホテルのバイキング。マツバガニや海老のボイルが美味。牛肉もやわらか
い。鳥肉としては、七面鳥が多かった当日はシャンパンのサービスデーで、ウエイトレスが「飲むか」と聞くので、「パスポートを持っていない」と答えると
「そんなの必要無い」とのこと。さすがに未成年には見えなかったのでしょう。お代わりまでしてしまいました。日本語はいっさい通用しませんが、英語だけで
もなんとかなるものですね。
カジノで賭けをするとアルコール類はタダになるようなのですが、スロットマシンの使い方がよくわからなかったので、1本3ドルのワインの小瓶を買って部屋で飲みました。カリフォルニアワインはとても美味。
事
前にインターネットで調べて知っていたのですが、宿泊客がなるべくカジノを利用するように、部屋にはテレビ番組表や新聞はなく冷蔵庫もありません。レスト
ランも土産物屋もフロントもすべてカジノフロアにあって、カジノを必ず通過させるようになっています。これはすべてのホテル共通のようです(写真はトレ
ジャーアイランドホテルのカードキー)。
トレジャーアイランドホテルのホテルの窓からは、幸運にも人気の海賊ショーが31階の窓の下
に見えました。このショーは1時間30分毎にホテル前の帆船を利用して無料で開催されているのですが、開演30分前から人が集まりは始める超人気アトラク
ションで、我々も一度地上から観ようとトライしたのですが、人が多すぎて正面に行けず、一部しか見えませんでした。でも炎の勢いというか大きさがスゴイ。
強風の日は危険なために中止するというぐらいの迫力あるアトラクションでした(距離が遠いためか、真上から観ると少し迫力不足)。
10分に1回のミラージュホテル前の噴火ショーもなかなかのものです。水が燃えて溶岩が流れ
る感じを現すのですが、あれは灯油を水面に流しているのでしょうね。ベネチアンホテルのゴンドラも雰囲気があって良かったのですが、新婚向けですね。天井
の壁画がとても美しいです(天井に空の絵が描かれています)。
翌日は朝一番で空港へ。ラスベガスには都合1日半いたことになりますが、もっと滞在が長けれ
ば、マジックショーを観たかった出すね(英語がわからなくても平気だから)。ロスへの飛行機はなぜかハワイアンエアーで、鞄の中を調べるだけでボディー
チェックもなく、アメリカウエストと比較するとずいぶんラフな感じ。JTBの人によると、ハワイアンエアーは、のんびりしすぎて手続きに時間がかかるとの
こと。係員が日本人だったので、質問にちゃんと答えられました。
飛行機は、DC10で、ロス
経由ホノルル行きでした。飛行場からはラスベガスのホテル群が見えました。飛行場とホテルはかなり近いです。アメリカ人にとっても、ハワイやラスベガスは
一般的な観光地なのでしょう。機体が大きいせいかあまり揺れず、多くの乗客はロスで降りたようです。

ロスは曇りで(ここ数日はずっとこのような天気とのこと)、期待したカリフォルニアの青い空はおあずけです。ここから車で小一時間でアナハイムのディズニーランドホテルへ。
ホテル前では、運転手の身分証明書の提示が義務付けられ、車のトランクもすべて開けてチェック。夢の国に
入るには敷居が高いようです。ホテルに到着したのが午前中だったのでまだ部屋に入ることができず、荷物をホテルに預けてそのままディズニーランドへ行きま
した。ホテルからディズニーランドまではダウンタウンディズニーというレストランとショッピング街があり、カリフォルニアアドベンチャーとディズニーラン
ドの入り口が向かい合っています。
ディズニーカリフォルニアへ入る時は、荷物検査がありました。
ほとんどの乗り物は待ち時間無しで乗れましたが、グリズリーリバーランだけは並んでいたので、ファーストパスを利用。乗客はずぶ濡れになるようなので、すぐにシャワーを使えるように、私だけホテルに引き返して、チェックインをすませました(右側はカードキー)。

夕食は「グーフィーズキッチン」でバイキング。予約のためのカウンターがチェックインと書かれていたので、予約方法がよくわからず、JTBに電話してしまいました。予約時に待ち時間を教えてくれます(50分程度だった)。名前を呼ばれるとお金を払って店内へ。その時デジタルカメラでグーフィーと写真を取ってくれて、帰りに好きなレイアウトを選んで約2000円請求されました。子供向きなので、ピザやホットドッグ、デザートが充実していました。
食事が終わったら、モノレールで夜のティズニーランドへパレードと花火を観に出かけました。
モノレール乗り場でふたたび荷物検査。もう慣れたけど。モノレールは外の夜景が良くみえるようにか、照明
無しでした。駅を降りて、トイレを探してさまよううちに、パレードの通り道に来ていました。パレードそのものは東京で観ていたのですが、全員外人というの
はディズニーらしくて良かったです。花火も東京に似ていたような気がしますが、なにしろ空が曇っているので、空全体が光って今一つ。それにしても、東京に
比べるとお城が小さい印象を受けました。
さて、部屋に帰ってお酒でもと思ったのですが、売店にはコーラ類と水しか売っていない。自動販売機もコーラのみ。お店に入って食事をするとお酒は飲めるようですが、外で買って飲むという思想はないらしい。おかげで健康的な夜となりました。
翌日は朝からユニバーサルスタジオへ。迎えのミニバンの中で、我々の日本語VIPツアーの申し込みが確認
できず、日本に連絡して、ようやくOK。スタジオ見学を英語で楽しむほど英語は得意ではないので、車内で料金を払って一安心。ロス市内を走行しながら、こ
こは「トゥルーライズ」で馬が走ったホテル、等の説明を聞きながら、さすがは映画の都と感心。
日本語VIPツアーの客は、10人程度で、特別の入り口から待たずに入れてもらい、コーヒーやパン類の容易されたラウンジでくつろいだ後にスタジオ見学へ出発。
アメリカのユニバーサルスタジオがUSJと大きく異なる点は、実際に映画を撮影しているスタジオを見学で
きるということです。通常のスタジオ見学は、4両連結のバスですが、我々は1台のバスを使用し、場所によっては下車して記念撮影も許されます。写真はバッ
クトゥザフューチャーの時計台前で記念撮影するVIPツアーのメンバー。我が家族ではありません。
その後、各アトラクションを全く待たずに(ずるくヨコ入りする通路がちゃんと作ってある)楽しめ、予定外のウォーターワールドも見せていただきました。テレビで観るよりもすごい迫力。
とりあえず炎の迫力はさすがです。日本とは消防法が異なるのでしょうか。生の魅力がたっぷり。一部の席は
ずぶ濡れになりますが、カリフォルニアは湿度が低いので、乾くのも速いのでしょう。誰も文句はいいません。ワイルドワイルドワイルドウエストの西部劇スタ
ントも英語が分からないなりに楽しめました。記念のトレーナーを購入して、JTBにたのんでおいた日本人タクシーで夜のロサンゼルスへ向かいました(撮影
のために運ばれるパトカーと、ハムラプトラVのセット)。

まず、テレビで観た「さんま」の人形があるかを確かめに、蝋人形館へ向かいましたが、残念なからもう展示されていませんでした。けっこう展示の回転が速いようです。その後は、今年のア
カデミー賞の受賞式が開催されたコダックシアターと隣のチャイニーズシアターで記念撮影して、免税店でお買い物。これらの建物は隣り合わせで並んでいます。(写真は初代スタートレックの手形)。

帰りには、リトル東京の日本料理店で天ぷらうどんを食べて、ディズニーランドホテルへ戻りました。ホテルではあいかわらず禁酒状態。アナハイムは今も禁酒法が生きているようです。リトル東京の酒屋へ寄れば良かったと後悔しました。
さて、翌日は終日ディズニーランドへ。朝一番でジャングルクルーズに並ぼうと思ったら、あれ(?)、待ち時間なしで乗れてしまいました。ホーンテッドマンションやカリブの海賊も10〜20
分の待ち時間ですが、列がどんどん動くので、あまりストレスを感じません。ファーストパスを使うより、待った方が速いとすら感じます。インディージョーン
ズはさすがにファーストパスを使いました(写真はインディージョーンズの入り口とターザン)。ターザンも朝一番は空いていました。
園内の食事は相変わらずファーストフードばかりで、昼食はハンバーグとピザでした。サラダもたのみたかっ
たのですが、ラスベガスで量が多くて失敗しているので自粛。案の上ピザにサラダが付いて来ました。ミッキーの家はすぐ入れたのですが、ミニーの家の行列は
長く、1時間程度待ちました。これが今回の旅行で最大の待ち時間でした(写真はミッキーの家の屋根)。
東京で乗り損ねた船に乗れて、満足(ここでも待ち時間無し)。
夜はアトラクションを遠慮し家族と別れて、私ひとりでセルフサービスのイタリアンレストランへ。でもどれ
も量が多過ぎるのでお子様ランチ的なものを注文。文句は言われませんでした。スターツアーズ等を楽しんだ家族と落ち合って、エレクトリカルパレードを観に
ディズニーカリフォルニアへ向かいました。再び手荷物検査を受けましたが、時間ぎりぎりで間に合いました。パレードは東京のより長い感じを受けました。家
族そろって晩餐を、と考えたのですが、ディズニーカリフォルニアのレストラン(お酒が飲める店も多い)はほとんど閉店であり、ふたたびディズニーランドへ
(もちろん手荷物検査あり)。花火を観て、サンドイッチを買ってホテルの部屋で食べました(今夜も禁酒)。
さあ、最後の帰国の日がやって来てしまいました。飛行機は昼の12
時45分発の予定。荷物を部屋から運び出すのが9時なので、結構ゆっくり起床。迎えの車の中で、自宅へ発送するワインを買って空港へ。機内は、個人に一つ
の液晶テレビがあり、ゲームも出来て退屈しませんでした。映画のラインナップにオーシャンズイレブンがあり、ラスベガスの夜景に感動を新たにしました。
飛行機は12時間で関空へ、ということは体感的には到着時は真夜
中の12時であり、帰宅してバタンキューと寝れば、夜更かししてゆっくり寝た感じ。翌日から仕事に復帰しても、ぜんぜん時差ボケを感じない、最高の旅行と
なりました(アメリカの料理は、量はともかく、私にはとても美味しかったのが印象に残りました)。アメリカの肉は硬くて不味いというのはウソですよ(家族
は、アメリカ的味覚の料理ばかりで、日本料理を懐かしがっていましたが)。
そして、もっとも印象深い写真を最後に。それは、ホテルの南側の窓から見えるディズニーランドホテルの駐車場なのですが、山も高層ビルも
まったく無く、遥か彼方まで地平線(?)が続いており、アメリカは広いんだなーと実感しました。その後、一年以上たってから、やっと大阪のUSJに行きま
したが、やはり本場のスタジオは広かったなぁ、という印象です。
では、次回の旅行記にご期待ください(2002.3/29-4/4)