旅日記 ニューヨーク・ナイアガラ編(2012.8)


今回は、多くの映画に登場するニューヨークへの旅です。飛行時間が長いので、JALに乗りたいという理由でジャルパックを選択しました。門真市→伊丹空港はモノレール、伊丹空港→成田空港はJAL3002(8:15、B777-300)を利用しました。

成田空港のサクララウンジで、白ワインと軽食をいただきました。



JFK空港までは、JL006(11:20、B777-300ER)です。羽田空港からコードシェア便(AA5820)もありますが、アメリカン航空の機材なので、エンターテイメントが英語と思われるので成田空港発を選択。
プレミアムエコノミーは足元が広いのですが、リクライニングが背もたれを倒すタイプではなく、椅子が前にせり出すタイプなので、あまり意味はありません。椅子の幅が広いことはありがたいです。

洋食はミックスグリルでした。



パナソニック製のノイズキャンセリングヘッドホンが利用可能ですが、密閉式で疲れそうなので、持参したソニー製を使いました。B777は騒音が低いので、ノイズキャンセリング機能オフでもOKでした。

ニューヨークはサマータイムなので、時差は13時間です。

【1日目】
予定通りJFK空港に到着です。

ダウンタウンのグリニッジ・ヴィレッジ、ワシントンスクエア付近の観光です。ワシントン大統領就任100周年を記念したワシントン・アーチが建っています。映画『ダイヤルM』では、お金の引渡し場所となっていました。

国連ビルです。日曜日は万国旗がありません。

グランド・ゼロ(ワールドトレードセンターの跡地)に建設中のビル。

バッテリーパークから観た自由の女神(かなり遠い、、)。

ホリデイイン・ミッドタウン57th St.にチェックイン。120Vで、コンセントの形状も日本と同じなのでなので、ほとんどに機器がそのまま使えます。無線LANも使えるようです。ロビー には、2ドルでネットが使えるPCが2台ありました。部屋のTV(サムソン製)にもキーボードが付いていたので、ネットが使えるようですが、料金は不明で す。
ネットで、「建物が古い」「壁が薄くて隣の部屋の音が聞こえる」とのクチコミを読みましたが、角部屋だったせいか、とても静かでよく寝られました。たしか に建物は古いのですが、掃除をサボっているわけでもなく、気になりませんでした。レストランのウェイターも片言の日本語ですが、注文も問題ありませんでし た。ただし、日本語の案内板は皆無であり、TVも日本語のチャンネルは無いので、ホテルで長く過ごすタイプの旅行の場合は不便かもしれません。
シドニー、ミラノ、ハイデルバルグもホリデイインでした。料金が安いから?







機内でほとんど寝なかったので、かなり早い就寝でした。
【2日目】
朝の気温は、華氏65度、摂氏では(65−32)×0.56=18.5℃なので、肌寒い感じです。 到着時は22℃、最高でも25℃と、過ごしやすい気温です。
希望者は、朝7時から、タイムズスクエア付近を案内してくれるコースに参加しました。 地下鉄の乗り方や、露店のサンドイッチの購入方法等をレクチャーしてくれました。 タイムズスクエアまでは、徒歩15分程度です。




ホテルに戻って、朝食は目玉焼きorスクランブルエッグ、ベーコンorソーセージorハムから選択です。 本来はバイキング形式の朝食ですが、食堂の一部をイベント準備のために使用していたため、メニューからの選択になったようです。かなり量が多いです。

月曜日はメトロポリタン美術館が休みのため、映画『ナイトミュージアム』で有名な自然史博物館へ向かいます。





セントラルパークです。

ジョン・レノンが住んでいたダコタアパートです。

地下鉄で五番街へ。地下鉄のキップは自動販売機で購入。出口でキップは回収されないので、手元に残ります。


ディーゼルで鞄を購入。ティファニーもありました。



ルイビトンのビルの外壁は、日本人のデザインだそうです。

トランプタワーです。

映画『七年目の浮気』で有名な地下鉄の通気口。

夕食は、中華料理のバイキング。重さで料金が決まるので、発泡スチロールの容器に入れます。お店の2階で食べました。



ブルックリン橋のたもとから観た夜景(マンハッタンの東側風景)。





ニュージャージーから観た夜景(マンハッタンの西側風景)。

エンパイアステートビルから観た夜景。待ち時間無しで展望階へ行けました。




【3日目】
ナイアガラ滝に観光に出発。朝食は、空港で購入した春巻。日本のコンビニと同じ味です。

JFK空港からバッファロー空港へはジェットブルー(A-320)を利用します。

昼食は、シェラトンホテルのバイキング。

「霧の乙女」号で、カナダ滝の滝壺に近づきます。レインコートは使い捨てタイプでした。





アメリカ滝は滝壺がありません。

カナダ滝を上から眺めます。

観光後、バッファロー空港で、特製のシャケ弁当を食べました。我々が乗るのは空港の最終便なので、食堂や売店が閉まっているのです。



帰りは、エンブラエル190です。初めて乗りましたが、快適でした。

【4日目】
今日はメトロポリタン美術館ヘ。

フェルメールがさりげなく展示されています。マチス、ピカソ、ロートレックも何気なく展示されており、作者名を確認しないと見過ごしそうです。

すべてドガの作品です。気が付けば午後3時になっていました。5時間も美術館にいたことになります。

多くの映画に登場するグランドセントラル駅へ行きました。『北北西に進路をとれ』を思い出します。





宿泊したホテルの近くにタイムワーナセンタービルがありました。地下に、日本のデパ地下を参考にした食品街がありました。

ミュージカルの前に、ロブスター料理の店(City Lobster)で夕食です。

牡蠣のグラタン。

シタビラメ、貝柱、ロブスターのロースト。

ブイヤベース(量が多い)。

ミュージカル「マンマ・ミーア」へ。





【5日目】
いよいよ帰国の日となりました。JFK空港で見つけたICHIROのユニフォーム。

ハッシュドビーフとスモークサーモンです。

クリームパン、チキンカツサンド、カップうどんです。

ペンネパスタ(トマトソース)。到着が近いので、アルコールではなく、ジュースを選択。

成田空港へは予定通り到着。伊丹空港へは予定よりも早い便となりました(JAL3007、18:30、B777-300 → JAL3005、JEX運航、16:55、B737-800)。

大阪は連日36℃の猛暑だったようですか、ニューヨークは日中22〜25℃とすごしやすく、雨も降らず、快適な旅でした(7月は熱波で大変だったようです)。当日まで何を観るかわからなかったミュージカルも、楽曲をよく知っているマンマミーアだったのでラッキーでした。
今回のデジカメはCanonのA-810を使用しましたが、300枚以上撮影しても、電池交換は1回だけでした。最近のカメラの消費電力は低いようです。
ニューヨークを訪れる観光客は年間約5000万人(京都とほぼ同じ)ですが、そのうち外国人が約1000万人ということで、8割が米国各地からの 観光客です。ガイドさんが言うには、道を知らない観光客だらけなので、ニューヨークの街中で地図を広げるのは恥ずかしくないとのことでした。私も外国人 (?)に道を聞かれました。
(2012.8/19-8/24)
ホームへ戻る