大阪・関西万博編(2025.6)
今回は日帰り旅行ですが、記録のために「大阪・関西万博編」を作りまた。
6/20(金)の朝に出発。
11時に入場できるチケットを入手してもらったので、11時頃に夢洲に到着する地下鉄(中央線)を利用。谷町四町目から乗車しましたが、座ることができました。
本町でたくさん乗車されたので、夢洲に着いたときは満員になっていました。
夢洲駅から係員の誘導に従って東ゲートに到着。冷たい海風は心地よいのですが、日差しは強力です。
日傘を利用されている人が多く、サングラスで傘が目に入るのを防ぎながら並びます。
入場までに1時間10分かかりましたが、屋根がもう少し大きければ日傘がいらなくて快適に並べると思います。

木造の大屋根リングは迫力があります。万博終了後も残したいとう気持ちもわかります。

有名なパビリオンは予約無しで入れないので、まずフランス館の最上階のレストランで昼食。
1時間待ちと言われましたが、30分足らずで入れました。
コースは「A」「B」「C」で、もっとも安価な「C」でも11000円です。
色々な料理の中からブイヤベースを選びました。

どこも予約していないので、かんたんに入れるコモンズA館、コモンズB館に行きました。
いすれも30ヵ国以上が展示されていますが、不勉強で知らない国も多いです。
ジャマイカにはウサイン・ボルトの人形と、映画クールランニングのボブスレーが展示されていました。

その後、バルト、アルジェリア、カンボジア、チュニジア、チリとめぐりました。
昼のガンダムです。


イタリア館は大人気でとても予約が取れないのでスキップし、並べば入れるサウジアラビア館に入場。
かなり大きなパビリオンで、コーヒーショップは大行列です。

サウジアラビア館の左隣はスペイン館で、屋上ではフラメンコが実演されています。

タイ館もあまり並ばずに入れました。ほとんど観光地のCMでした。

昼のガンダムです。

ドローンショーを少し見て、西ゲートを出て20:45のバスで帰宅。
京阪中之島に30分で到着。
20:15ぐらいにバス停に行ったので座れましたが、出発時は満席でした。
万博会場を東から西へ横断したことになります。

(2025.6/20)
ホームへ戻る